自社式場 F・リビングを利用した安心プラン
家族葬は、ご家族や近親者を中心に親しい方のみ集まる葬儀スタイルです。「温かみのあるイメージがする」「優しい響きがする」と広がったようです。一般葬の縮小版とお考えください。
大切な人を失った悲しみを共有できる家族・親族または親友が集まり心をこめて故人を送る・・・
そういう葬送のスタイルが「家族葬」と考えています。
※ 川口市にお住まいの場合、川口市営市民葬を利用することができます。近隣地域の市民葬に関してもお気軽にご相談下さい。
プランに含まれるもの
①+②+③+④=必要な備品がすべて含まれた安心セット
① 葬祭備品・式場使用料
- お迎え寝台車(10Km)
- 棺用布団
- ドライアイス1日分(10㎏)
- 枕机セット
- お線香・ローソク
- 役所手続き
- 遺影写真
- 納棺セット
- 焼香用具
- 受付用具
- 祭壇用果物
- 仏菓子
- スタッフ 1名
- 会葬礼状
- お棺上花束
- マイクロバス
- 後飾り
② 祭壇・棺
- 祭壇
- 御寝棺
③ 料理・返礼品 ※10名様分
- 通夜料理
- 精進おとし
- 返礼品
※ 飲み物代は別途費用がかかります
④ 火葬費用
- 斎場
- 骨容器
- 火葬場待合室
- 霊柩車
葬儀の流れ
■菩提寺がある方は葬儀日程について必ず確認致しましょう
■お身内・ご親戚の方や地域のご友人・会社関係の方々等故人様とご縁のある方々にお集まり頂きます
-
病院・自宅等へお迎え
もしもの時は、[365日24時間対応] まずお電話下さい。亡くなられた場所(病院)まで、「寝台車」でお迎えにまいります。お迎えにあがるまでの時間は、1時間から1時間30分で到着いたします。*死亡診断書(検案書)は病院等よりお受取り下さい。役所への手続き・火葬場の手配は葬儀社で行います。ご印鑑のご用意をお願いします。ご遺体の安置場所、「ご自宅」または「式場」まで搬送いたします。
-
御自宅・式場等に安置
ご指定の場所に安置をし、枕飾りを飾ります。ご遺体をご自宅の仏間または座敷に、頭を北(又は西)に向けて寝かせます(北枕)。ご遺体が傷まないようにドライアイスを当てます。神棚の戸を閉め、白紙を張ります(神棚封じ)。仏壇は宗派によって閉じる場合もあります。枕飾りの一式(机・線香・蝋燭・リン・刃物)は当社が用意します。家族で順次線香をあげます。
-
打合せ
菩提寺へ電話を入れて僧侶のスケジュールを確認します。御寺院に心当たりがなければ、当社のほうで回向頂ける僧侶をご紹介致します。故人の遺志、遺族の希望によって葬儀の規模、日時、場所、喪主、世話役、生花、礼状、返礼品、通夜ふるまい、精進落し等の基本的な内容を担当者と相談させて頂きます。 火葬場の時間も当社で素早く手配致します。
-
通夜式
通夜は、ご遺族や故人さまと親しかった人たちが、故人さまとの別れを惜しみながら、一緒に過ごす最後の時間です。かつては、ご遺体に邪霊が侵入するのを防ぐといった意味から、文字通り、夜を徹して故人さまの枕元に付き添っていたものでした。最近では、夜の6時くらいから弔問客を迎え、1時間程度営むケースが多くなっています。また閉式をした後は、通夜ぶるまいのお席で会葬者の方々とお食事します。
-
葬儀・告別式
通夜の翌日が葬儀・告別式になります。現在では一般的に葬儀・告別式の後に引続き初七日法要を行うことが多くなっています。葬儀とは、経を読むことで故人が無事にあの世へといけるように悟りを授け、故人の冥福を祈る儀式です。本来は遺族や親族、友人などごく親しい身内の人たちだけでとり行うものです。告別式は、近親者だけでなく、故人と関わりのあった人たちが故人と最後のお別れをするためのものです。
-
お別れ
ご遺族、親族にとって故人さまとの最後のひとときです。棺を式場中央に安置し、遺族による「お別れの儀」に移ります。遺族、親族、友人、知人、関係者にて御棺に供花をして頂き、供物及び故人の生前の愛用品等を棺に納めます。お別れの儀が終了したところで、喪主、又は親族の代表者より参列者の皆さまへ御礼の挨拶をします。
-
出棺・火葬
喪主様は霊柩車で、親族・関係各位は待機しているマイクロバス、ハイヤー等で火葬場へ移動して頂きます。火葬を待つ間、控室にてお待ち頂きます。通常1時間から1時間半程かかります。休憩中は茶菓子及び酒類を御用意致し、簡単な軽食をとります。
-
会食
火葬場から会食場に移ったら、お世話になった方々に対し酒・料理で精進落しをして、労をねぎらいます。喪主と遺族は末席に座り、御礼の挨拶をします。親族又は関係者を代表して献盃にて精進落しを始めます。
-
ご遺骨安置
帰宅後、自宅に後飾り段(小さい仮祭壇)を設置し、位牌、遺影、遺骨、供物を飾り、お線香をあげられるようにします。飾り付けは当社スタッフで行います。後日に弔問に見える方もおりますので、返礼品を若干用意しておきます。
お客様の声
川口市 M様
突然、夫が亡くなり「花ぜん」さんに葬儀をお願いしました。
通夜の前日より式場に泊まらさせていただけ、家族でゆっくりと過ごさせていただけました。
夫が将棋を好きだったこと、大きな駒があることを伝えたら、担当のHさんが、祭壇の中に将棋の駒を入れていただけて、夫の為だけの祭壇を飾っていただけて感激いたしました。
夫もお花に囲まれて幸せだったと思います。
お問い合わせ
詳しくは、メール、お電話でお気軽にお問い合わせください。