自社式場 F・リビングを利用した安心プラン
このようなご家族がこのプランを選ばれています
- 火葬式よりもお別れをする時間をゆっくりとりたい
- 1日でもお経をあげてほしい
- 葬儀費用を極力おさえたい
- 親族でもお呼びする方が少ない、負担をかけたくない
「葬儀の身体的・精神的・経済的負担を少なくしたい」という声から生まれた一日葬のプランです。
お身内・ご親戚の方にお集まり頂き、1日で葬送することが出来ます。
通夜は行いませんが、当社所有の斎場「エフリビング」を、おうちのように使っていただき、ゆっくり最後のお別れをすることができるプランもご用意しております。
※ 川口市にお住まいの場合、川口市営市民葬を利用することができます。近隣地域の市民葬に関してもお気軽にご相談下さい。
プランに含まれるもの
① 葬祭備品・式場使用料
- お迎え寝台車(10Km)
- 棺用布団
- ドライアイス1日分(10㎏)
- 枕机セット
- お線香・ローソク
- 役所手続き
- 遺影写真
- 受付用具
- 納棺セット
- 焼香用具
- 祭壇用果物
- 仏菓子
- スタッフ 1名
- マイクロバス
- 後飾り
② 祭壇・棺
- 祭壇
- 御寝棺
③ 料理
- 精進おとし
※ 飲み物代は別途費用がかかります
④ 生花・お別れ花
- 生花1基
- お別れ花セット
⑤ 火葬費用
- 斎場
- 骨容器
- 火葬場待合室
- 霊柩車
葬儀の流れ
■菩提寺がある方は、1日葬にて行う事を必ず確認致しましょう
■お身内・ご親戚の方にお集まり頂き、1日で葬儀を終わらせる形式です
■通夜を執り行わず、告別式のみ執り行います
-
病院・自宅等へお迎え
もしもの時は、[365日24時間対応] まずお電話下さい。亡くなられた場所(病院)まで、「寝台車」でお迎えにまいります。お迎えにあがるまでの時間は、1時間から1時間30分で到着いたします。*死亡診断書(検案書)は病院等よりお受取り下さい。役所への手続き・火葬場の手配は葬儀社で行います。ご印鑑のご用意をお願いします。ご遺体の安置場所、「ご自宅」または「式場」まで搬送いたします。
-
御自宅・式場等に安置
ご指定の場所に安置をし、枕飾りを飾ります。ご遺体をご自宅の仏間または座敷に、頭を北(又は西)に向けて寝かせます(北枕)。ご遺体が傷まないようにドライアイスを当てます。神棚の戸を閉め、白紙を張ります(神棚封じ)。仏壇は宗派によって閉じる場合もあります。枕飾りの一式(机・線香・蝋燭・リン・刃物)は当社が用意します。家族で順次線香をあげます。
-
打合せ
菩提寺へ電話を入れて僧侶のスケジュールを確認します。御寺院に心当たりがなければ、当社のほうで回向頂ける僧侶をご紹介致します。故人の遺志、遺族の希望によって日時、場所、喪主、生花、礼状、返礼品、精進落し等の基本的な内容を担当者と相談させて頂きます。 火葬場の時間も当社で素早く手配致します。
-
葬儀・告別式
葬儀とは、経を読むことで故人が無事にあの世へといけるように悟りを授け、故人の冥福を祈る儀式です。本来は遺族や親族、友人などごく親しい身内の人たちだけでとり行うものです。告別式は、近親者だけでなく、故人と関わりのあった人たちが故人と最後のお別れをするためのものです。
-
お別れ
ご遺族、親族にとって故人さまとの最後のひとときです。棺を式場中央に安置し、遺族による「お別れの儀」に移ります。遺族、親族、友人、知人、関係者にて御棺に供花をして頂き、供物及び故人の生前の愛用品等を棺に納めます。
-
出棺・火葬
喪主様は霊柩車で、親族・関係各位は待機しているマイクロバス、ハイヤー等で火葬場へ移動して頂きます。火葬を待つ間、控室にてお待ち頂きます。通常1時間から1時間半程かかります。休憩中は茶菓子及び酒類を御用意致し、簡単な軽食をとります。
-
会食
火葬場から会食場に移ったら、お世話になった方々に対し酒・料理で精進落しをして、労をねぎらいます。喪主と遺族は末席に座り、御礼の挨拶をします。親族又は関係者を代表して献盃にて精進落しを始めます。
-
ご遺骨安置
帰宅後、自宅に後飾り段(小さい仮祭壇)を設置し、位牌、遺影、遺骨、供物を飾り、お線香をあげられるようにします。飾り付けは当社スタッフで行います。後日に弔問に見える方もおりますので、返礼品を若干用意しておきます。
お客様の声
川口市 Y様
父がウィスキーが大好きだったと話をしたところ、お別れの時に突然担当のEさんが父の好きだったウィスキーを持ってこられて「柩の中に入れてあげましょう・・・」と言っていただけました。
家族でウィスキーをいれてあげることができてよかったし、そこまで考えていただけて嬉しかったです。
お問い合わせ
詳しくは、メール、お電話でお気軽にお問い合わせください。